英語の勉強 頭に英語の回路ができるまでは同じものを音読!! こんにちは!英文を読むスピードが遅い人は、頭の中に、英語を前からどんどん理解(イメージ)をする回路ができていません。 私は何度も「精読は最強だ」と言っていますが、精読だけでコツを掴んで速く読めるようになるセンスのある人もいますが、だいたいの... 2022.03.11 英語の勉強
普段考えていること 瀧本哲史さんの受験生にも役立つメッセージ。 こんにちは!2019年に、瀧本哲史さんが亡くなられたニュースを聞いてから、この方の本を時々読むようになりました。瀧本さんは、経営コンサルタントであり、エンジェル投資家でもありました。また、東大からマッキンゼーという経歴をお持ちです。 私がや... 2022.03.11 普段考えていること
普段考えていること 仮面浪人の末、早稲田に合格した生徒さんの思い。 こんにちは!MARCHの1つに進学して、きちんと大学の単位を取りつつ、今年、早稲田の1学部(人間科学部)に合格した生徒さんがいます。全力で次のステップに進んで欲しいので、受験が終わった生徒さんにコメントを書いてもらうことはあまりないのですが... 2022.03.10 普段考えていること
普段考えていること 覚えられないのを能力のせいにしない。 こんにちは!英単語を見たら1回で覚えられる人がいれば、20回書いても覚えられない人もいます。 ちなみに中学生時代の私は100回書いても覚えらない人でした。(書いて覚えるの自体、あまり効率は良くないと後で気が付いたんですけどね)これを見て、周... 2022.02.27 普段考えていること
普段考えていること 「学力」ではなく「戦闘力」をつけるのが模試。 こんにちは!この春から受験生になる皆さん。模試を受けたことはありますか?学校で受けたことがある、という人も結構多いと思います。今後は、学校以外の初めて行く会場で、是非大手予備校の模試を受ける機会を作って欲しいと思います。受験においては、もち... 2022.02.26 普段考えていること
普段考えていること 人生は縁でできている。 こんにちは!2月に入ってから、嬉しい合格報告を少しずつ受けています。同時に不合格の報告も受けています。まだまだ受験が終わっている子はいなくて、それぞれの目標に向かって、頑張っています。まだ本命を残している子も多数。浪人覚悟で本命1校しか受験... 2022.02.20 普段考えていること
普段考えていること 推薦入試が増えすぎるのは少し怖いかも。 共通テストが終わりましたね。 生徒さんにも、上手くいった人も、そうでない人もいます。数学がかなり難化した、ということですね。ただ、今回の結果を見て思ったのが、難しくなっても、やはり実力が安定している子は高得点がちゃんと取れている、ということ... 2022.01.28 普段考えていること
普段考えていること 結局すべては自己満足。 「理系科目は役に立つ。」「古文は役に立たない。」「英語は役に立つ。」「フランス語は役に立たない。」などなど...世の中で、いろんな人が、これは役に立つ、これは役に立たない、と意見を言っていますよね。どの意見ももっともらしいけれど、結局、かな... 2022.01.27 普段考えていること
普段考えていること 好奇心がないと厳しい。 こんにちは!最近、2名の高2生と、京大の英語の入試問題を解きました。 ゆっくりじっくり精読していったのですが、2人とも「内容が面白い!」と言ってくれました。私は、「あー、この子たちは大丈夫だ」と思いました。受験において、学力をつけて点数を上... 2022.01.26 普段考えていること
普段考えていること 「苦労は美徳」という思い込み。 こんにちは!私が子供の頃から、「やりたいことを我慢して勉強を頑張れ」「勉強は辛いけれど、我慢して頑張れば結果はついてくる」というような発言を多くの大人から聞いてきました。特に学校で。受験はしんどい。覚えることもいっぱいだし、やってもやっても... 2022.01.12 普段考えていること