アメブロはこちらをクリック!

英語の勉強

普段考えていること

中学生の英検準1級取得が「普通」になりつつある!??

こんにちは! 今年1年で、私の生徒さんで英検準1級を取得した中学生は3名です! 3名に共通しているのが、特に英語の早期教育はしていなくて、小学校高学年で英語を始めたこと、文法をしっかり勉強していること、国語力がある(精神的に大...
英語の勉強

科学的に英文を読む。

英語圏で幼少期を過ごした、とかではなく、普通に小学生(高学年)、中学生で始めた子たちが、着実に英語の力をつけていけるかどうかの鍵となるのが、 品詞をきちんと理解しているか だと思います。 名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞...
英語の勉強

英検準1級は「文単2級」で合格できる!!

2月6日は、英検一次試験の発表でした。 今回は合格ラッシュで、準1級3名、2級2名の合格の連絡をもらいました。 前回は不合格だったので、合格できて本当に良かったです!! やはり、準1級や2級は、対策にそこそこ時間がかかり...
英語の勉強

京都大学2010年の英語長文を読んで。

最近、授業で生徒さんと読んで面白かったのは、2010年の京都大学の長文です。 ある実験の被験者に、2枚1組の顔写真を何組か見せて、それぞれ、どちらが魅力的かを選んでもらいます。そのあとに「なぜ選んだか」理由を言わせる、というものです...
英語の勉強

【英検ライティング】能動語彙と受動語彙をごちゃごちゃにしないこと。

毎日たくさんの英検のライティングを添削しています。 1番多いのは、準2級、2級の添削ですね。 準2級、2級くらいなら、お題がめちゃくちゃ書きづらい場合は別として、上手な子はすぐにコツをつかんでしまいます。 語彙力があるに...
普段考えていること

「初心者のうちから会話を習っても仕方がない」という考え。

「単語、表現、文法などの基礎知識のインプットがなければ、英会話を習っても上達しないからあまり意味がない」という考えがあります。 確かに、インプットなしのアウトプットはできません。 でも、私は、超初心者のうちから、インプットをし...
普段考えていること

小学生に英検2級、準2級を受けさせるデメリット。

最近は、英検が異常なくらい優遇されるようになっています。 ただの一民間企業の民間資格が入試と同じぐらい優遇されるのは、ちょっと違和感を感じますが、それも時代の流れなので仕方がないですね。 それに伴い、小学生の英検熱も高まってい...
英語の勉強

「システム英単語」のステージ5は超優秀!!

受験直前期は、英語は長文読解をたくさんやるようになると思います。 以前に読んだ文を読み直しつつ、初見の文にも取り組む。 こうしていると、単語帳なんてだんだん見なくなりますよね… でも、自分が読んだ長文にたまたま出てこなく...
普段考えていること

リスニングは泥臭い努力が必要。

英語に限らず全ての勉強で言えることだと思うのですが、効果を出そうと思ったら泥臭い勉強を嫌っていてはダメだと思うのです。 例えばリスニング。 私は外国語のリスニングの力を上げるために結構泥臭い作業をしています。 まず、普段...
英語の勉強

NHKラジオ講座「ボキャブライダー」は高校生におすすめ!!

こんにちは! NHKラジオ講座は本当に質が良いですね。しっかりやればかなり力がつきそうなものばかりです。 NHKラジオ講座の「ボキャブライダー」ですが、高校生におすすめです。英検2級を目指している中学生にも良さそうです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました