普段考えていること 自己申告の「勉強時間」はあてにならない。 よく難関大学に受かった子が、「受験勉強は高2の冬から始めました」とか「平日の勉強時間は3、4時間でした」とか、一見、「あれ?意外に普通の受験生??!」と思うようなことを言うことがあります。そういう話を聞いて、「自分もそれくらいの勉強時間で難... 2023.07.18 普段考えていること
普段考えていること 英語ができる子とできない子の違い。 私が高校生の時は、「electricとelectronicの違いって何だろう?」「admit、allow、permitってどう使い分けるんだろう」なんて思ったときは、辞書を引いていました。辞書を引いて、例文を見て、どういう単語と一緒に使われ... 2023.06.12 普段考えていること英語の勉強
普段考えていること 大阪大学2019年英語 みんなが間違える問題。 英単語を覚えるとき、単語帳の見出し語の1つ目の意味だけ覚える、というのは多くの受験生がやっている勉強です。初めてその単語を見るときはそれでもいいと思うんです。とりあえず1つの意味を覚えて、その単語に馴染むことは大事ですからね。でも、だんだん... 2023.06.05 普段考えていること英語の勉強
普段考えていること 過去問は直前までとっておく??! 私は受験生の頃、志望校の過去問はかなり早い段階で見て、どんな問題が出ているかの把握はしていましたが、高3になってもあまり真面目に解いていませんでした。併願した私立大学については、直前期に数年分解いたくらいで本番を迎えました。当時の私は、「過... 2023.05.30 普段考えていること
普段考えていること 第二志望、第三志望だっていいじゃない。 本番までは、第一志望に合格することだけを目指して頑張るべきだと思います。目標は高ければ高いほど頑張れますからね。でも、受験の結果が出てしまったら、あとは第二志望、第三志望、滑り止めだって、前向きな気持ちで進学したら良いと思います。私は、第一... 2023.04.12 普段考えていること
普段考えていること 漫画しか読まずに私大全勝!! こんにちは!今年卒業した生徒さんで、国語の現代文の成績がものすごく良い子がいます。私大専願なので、去年の今頃、早稲田、上智、明治あたりの国語の過去問を宿題にしたところ、現代文は9割の正答率でした。凄すぎて、「何で?」と聞いてみました。本は今... 2023.03.24 普段考えていること
普段考えていること 中学生の英検準1級取得が「普通」になりつつある!?? こんにちは!今年1年で、私の生徒さんで英検準1級を取得した中学生は3名です!3名に共通しているのが、特に英語の早期教育はしていなくて、小学校高学年で英語を始めたこと、文法をしっかり勉強していること、国語力がある(精神的に大人で語彙力がある)... 2023.03.21 普段考えていること英語の勉強
多言語学習記録 一人称名前の女の子たち。 日本語って不思議な言語です。英語では、一人称単数は I(アイ)だけです。(主語の場合)イタリア語は、io (イーオ)、フランス語はje(ジュ)です。古い言語であるラテン語やギリシャ語では、ego(エゴ)です。でも日本語は、わたし、わたくし、... 2023.02.23 多言語学習記録普段考えていること
普段考えていること 入試ってありがたい制度。 入試って、本当にありがたいシステムです。入試を目標にすることで、「ちゃんと問題が解けるように実力をつけよう!」という意識で勉強できますよね。大変だな、と思うのが、大学附属校や系属校に通っている子たち。ある程度の成績をとれば、大学にエスカレー... 2023.02.03 普段考えていること
普段考えていること 「初心者のうちから会話を習っても仕方がない」という考え。 「単語、表現、文法などの基礎知識のインプットがなければ、英会話を習っても上達しないからあまり意味がない」という考えがあります。確かに、インプットなしのアウトプットはできません。でも、私は、超初心者のうちから、インプットをしながら同時進行でネ... 2023.01.25 普段考えていること英語の勉強