普段考えていること 推薦入試が増えすぎるのは少し怖いかも。 共通テストが終わりましたね。 生徒さんにも、上手くいった人も、そうでない人もいます。数学がかなり難化した、ということですね。ただ、今回の結果を見て思ったのが、難しくなっても、やはり実力が安定している子は高得点がちゃんと取れている、ということ... 2022.01.28 普段考えていること
普段考えていること 結局すべては自己満足。 「理系科目は役に立つ。」「古文は役に立たない。」「英語は役に立つ。」「フランス語は役に立たない。」などなど...世の中で、いろんな人が、これは役に立つ、これは役に立たない、と意見を言っていますよね。どの意見ももっともらしいけれど、結局、かな... 2022.01.27 普段考えていること
普段考えていること 好奇心がないと厳しい。 こんにちは!最近、2名の高2生と、京大の英語の入試問題を解きました。 ゆっくりじっくり精読していったのですが、2人とも「内容が面白い!」と言ってくれました。私は、「あー、この子たちは大丈夫だ」と思いました。受験において、学力をつけて点数を上... 2022.01.26 普段考えていること
普段考えていること 「苦労は美徳」という思い込み。 こんにちは!私が子供の頃から、「やりたいことを我慢して勉強を頑張れ」「勉強は辛いけれど、我慢して頑張れば結果はついてくる」というような発言を多くの大人から聞いてきました。特に学校で。受験はしんどい。覚えることもいっぱいだし、やってもやっても... 2022.01.12 普段考えていること
普段考えていること 塾業界未経験でフランチャイズ個別指導塾加盟は危険だと思う。 こんにちは!塾業界未経験の友人が、脱サラしてFC(フランチャイズ)個別指導塾に加盟しようかな、と相談してきました。全力で止めました。私は、FC個別指導塾に雇われ教室長として少しかかわっていたことがあります。あまりにひどくてすぐ辞めたのですが... 2022.01.02 普段考えていること
普段考えていること 定期テストができるのはすごいこと。 こんにちは!定期テストが良かった子を褒めると、「範囲が決まっているからできるんですが、実力テストはできないんです」と言われたり、章末問題が出来たことを褒めると、「今回は、不定詞と分かっているからできたんです」と言われたりします。いやいや、範... 2021.12.04 普段考えていること
普段考えていること 大学受験で、私立専願が国立併願に勝てない理由。 こんにちは!私立大学専願の人は、例えば文系なら、国語、英語、社会で受験します。国立大学志望の人は、国語、数学、理科、社会、英語を勉強します。私立専願の人は、3科目に絞って勉強するので、1つ1つの完成度は高くなるはずですね!国立志望は、全科目... 2021.12.03 普段考えていること
普段考えていること 『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』 こんにちは!最近買った本の中で面白かったのがこちらです。 1巻目はAmazonでは売り切れでした。 赤本のようなデザインなので、過去問集かな、と思ったのですが、よく見てみると、悪問や出題ミスを集めたものでした。特に難関私大は、世界史に限らず... 2021.11.24 普段考えていること
普段考えていること 過去問の解きまくりだけでは伸びない。 こんにちは!合格体験記を読むと、よく、「秋以降は、過去問演習ばかりしていました」「過去問を20年分解きました」みたいな話が書いてあります。確かに秋から入試までは、過去問をバンバン解いていくのが良いです。でも、注意が必要。過去問の解きまくりは... 2021.11.19 普段考えていること
普段考えていること 従来の英語教育はそんなにまずくない。 こんにちは!「日本の従来の学校の英語教育が良くない」「中学、高校と6年間勉強しているのに喋れるようにならない」こんな批判をよく聞きます。そして、今、小学校でも英語教育が始まり、「コミュニケーション重視の英語を勉強しよう」という流れになってい... 2021.11.18 普段考えていること英語の勉強