アメブロはこちらをクリック!
スポンサーリンク

大学受験で、私立専願が国立併願に勝てない理由。

普段考えていること

こんにちは!

私立大学専願の人は、例えば文系なら、国語、英語、社会で受験します。

国立大学志望の人は、国語、数学、理科、社会、英語を勉強します。

私立専願の人は、3科目に絞って勉強するので、1つ1つの完成度は高くなるはずですね!
国立志望は、全科目、満遍なく勉強しなければならないですからね。
でも、なぜ、しばしば私立専願の人は国立併願の人に負けてしまうのでしょう?国立併願の人が、私立専願の人が落ちた大学に受かってしまうのはなぜでしょう?

いろんな理由があると思います。

私が思う理由の1つは「深さ」です。

私立専願は、選択式中心の問題なので「見てわかればよい」「選べたらよい」という勉強をしがちです。(英検もですね)

国立志望は、記述、論述中心の二次試験がありますから、しっかり暗記しアウトプットする練習をします。

国語だったら、「傍線部で述べられていることを説明せよ」という問題を大量にやっているのです。
東京大学の国語の入試問題は、ひたすら説明をさせる問題しか出ません。対して、早稲田大学は、選択式、書き抜き式が中心です。

深さが違うんですね。

講師をしていると分かるんですが、教えることで、1番賢くなるのは講師です。

生徒ではありません。何故なら、人間は人に説明する時や、自分の理解を言葉にする時に、より深く物事を理解するからです。言葉にすることで、自分の中で曖昧に理解してきたことが、明確に理解できるようになるんですね。

国立志望の人は、記述対策をすることでこれをやっているのです。

私立志望だからといって、英文法を選択式中心のネクステからやるのではなく、まずは、学校文法レベルの英作文や、書き換え問題、和訳をしっかりやるべきだと思います。私立専願だからといって、基本単語も書けないようでは、定着に差が出ます。

国語も、文章を軽く要約する練習をしてみると理解が深まります。
社会なんかは、論述の勉強まですると、やりながら頭に流れや因果関係が入るので、正誤問題も楽に解けます。

記述ばかりやるのは効率が悪くなるかもしれませんが、私立専願の人も国立型の勉強を取り入れてみてはいかがでしょう。
少なくとも私は、私立専願の人にも、口頭での要約や内容説明、和訳はさせています。
その深さをわかっているからです。

家庭教師依頼はこちらから。

東京外国語大学卒業→イタリアに住み、結婚→帰国後、複数の塾で教室長→家庭教師として独立。

大学受験の英語を中心に教えています。

公立中学で落ちこぼれでしたが、勉強を始め、大学に行けるレベルになりました。
落ちこぼれだった経験を生かして授業をしています。

言語を勉強するのが大好きで、イタリア語、フランス語、スペイン語、ギリシア語、フィンランド語、ラテン語、オランダ語など、たくさんの言語を勉強しています。(英検1級、イタリア語検定1級)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
普段考えていること
スポンサーリンク