普段考えていること 『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』 こんにちは!最近買った本の中で面白かったのがこちらです。 1巻目はAmazonでは売り切れでした。 赤本のようなデザインなので、過去問集かな、と思ったのですが、よく見てみると、悪問や出題ミスを集めたものでした。特に難関私大は、世界史に限らず... 2021.11.24 普段考えていること
ラテン語 ASSIMIL(アシミル)の「ラテン語」を買ってみました。 こんにちは!「本格的にラテン語を勉強したい」と思い始め、今回、ASSIMILのラテン語を買ってみました。ASSIMILは、フランスの語学教材です。詳しくはこちら。日本円で約16000円。テキスト1冊+CD5枚というかなりのボリュームです。ま... 2021.11.22 ラテン語
普段考えていること 過去問の解きまくりだけでは伸びない。 こんにちは!合格体験記を読むと、よく、「秋以降は、過去問演習ばかりしていました」「過去問を20年分解きました」みたいな話が書いてあります。確かに秋から入試までは、過去問をバンバン解いていくのが良いです。でも、注意が必要。過去問の解きまくりは... 2021.11.19 普段考えていること
普段考えていること 従来の英語教育はそんなにまずくない。 こんにちは!「日本の従来の学校の英語教育が良くない」「中学、高校と6年間勉強しているのに喋れるようにならない」こんな批判をよく聞きます。そして、今、小学校でも英語教育が始まり、「コミュニケーション重視の英語を勉強しよう」という流れになってい... 2021.11.18 普段考えていること英語の勉強
英語のことわざ・格言 心に響く英語のことわざ・格言(3) 今回は、勉強に関することわざを集めてみました。短くて覚えやすいものを3つご紹介します。There is no royal road to learning.(学問に王道なし)Soon learnt, soon forgotten. (覚える... 2021.11.17 英語のことわざ・格言
英語の勉強 受験生にもおすすめの本。「翻訳教室」 こんにちは!本棚に眠っていた本を読み直しました。「翻訳教室」という本です。以前ちょこっと読んで最後まで読まずに置いておいたのですが、今回全部読みました。 こちらの本は、東大文学部の「翻訳演習」という授業の内容を文字化したもので、臨場感たっぷ... 2021.11.17 英語の勉強
多言語学習記録 ゆるゆる。イタリアで受けたイタリア語検定。 こんにちは!10年以上前の話。イタリア語には、シエナ外国人大学がやっているCILSという検定試験があります。私はこの検定をイタリアで受けました。ある語学学校に申し込みに行き、手続きを済ませました。英検準会場みたいな感じかな。2万円を超える受... 2021.11.16 多言語学習記録
英語の勉強 大学受験の対策に「英検過去問」を利用してみよう! こんにちは!英検は、様々な場面で使えますが、現段階では、難関大学の一般入試でそこまで利用できるわけではありません。特に国公立大学一般入試では、加点もごくわずかです。英検資格自体の活用はあまりできないとしても、過去問(特に長文やリスニング)は... 2021.11.16 英語の勉強
多言語学習記録 英語が世界共通語であることにモヤっとする理由。 こんにちは!今でこそ、英語が好きな私ですが。高校生くらいまでは、「学校で習う科目としては英語は好きな方」くらいの位置付けでした。アメリカ、イギリスをはじめとした、英語圏の国にもあまり興味がありません。だから、英語が、世界共通語で、学校で必須... 2021.11.15 多言語学習記録
英語のことわざ・格言 心に響く英語のことわざ・格言(2) 受験生にも社会人にも役に立つ、英語のことわざ、格言をご紹介します。Many a little makes a mickle.(塵も積もれば山となる)A journey of a thousand miles begins with a si... 2021.11.14 英語のことわざ・格言