友達作りのイタリア語 基礎の基礎。イタリア語の主語人称代名詞。 こんにちは!まずは、イタリア語の主語人称代名詞をご紹介します。基本的に、イタリア語では主語となる人称代名詞は省略されることが多いです。それは、動詞が活用するので、人称代名詞をわざわざ言わなくても主語が誰だか分かるからです。英語では必ず、I ... 2022.03.31 友達作りのイタリア語
普段考えていること 夢を見る言語 こんにちは!イタリア人の主人は、日本に住んで10年以上になり、日本語はネイティブレベルです。分からない言葉もほぼありません。ネットスラングも使いこなします。そんな彼は、日本語で夢を見ています。寝言も日本語です。「ああ、この人は完全に日本人に... 2022.03.26 普段考えていること
普段考えていること 塾のカラーはいろいろ。 こんにちは!塾を辞めてからかなり経つのですが。好奇心から、いろんな塾のホームページを見る癖が抜けません。塾で働いていた時には、他塾に負けたくないという気持ちがありましたが、今は生徒さんが学校、塾、家庭教師それぞれのいいところを取り入れてくれ... 2022.03.23 普段考えていること
多言語学習記録 サイコキネシスとギリシャ語 こんにちは!今、Netflixで配信中の「サイコキネシス」。サイコキネシスは英語でpsychokinesisと書きます。psychoは「心」という意味ですね。サイコパスはすでに日本語になっています。これは、ギリシャ語のψυχή (psukh... 2022.03.22 多言語学習記録現代ギリシャ語
英語の勉強 語学は理屈もなく覚えないといけないことが多い。 英語は、暗記しなければならないことが多いです。文法は理解するべき部分は多いですが、英単語やイディオムなんて、とにかく暗記してしまわなければ始まりません。この辺りは、数学や理科などとは違いますよね。英単語も、語源を参考に覚えたり、日本語で使わ... 2022.03.21 英語の勉強
普段考えていること 大学を中退する人たち。 塾で働いていた時に知ったのですが、塾業界は大学中退者が割と多いです。教室長をしていた時は、たくさん採用面接をしましたが、中退者の応募が多いのには正直驚きました。理系は見たことはありませんが、文系は多いですね。中には結構な高学歴の人もいたりし... 2022.03.19 普段考えていること
普段考えていること 生徒さんから聞いた面白い話。 こんにちは!生徒さんから面白い話を聞いたことがあります。その子の先輩が東大を受け、数学が1完で、全然手がつけられなかった問題が2問くらいあったにもかかわらず、開示を見ると数学が満点近い点数だったそうなんです。「えー本当?」って思いました。都... 2022.03.17 普段考えていること
普段考えていること 懐かしいトスカーナのお菓子。 こんにちは!コロナのために始めた引きこもり生活ですが、結構楽しく過ごしています。前は、外食ばかりでしたが、今は、家でのんびりご飯を食べるのが大好きです。いろんな食材を買い込んでいます。最近、ハマっているのは、イタリアのお菓子、カントゥッチー... 2022.03.17 普段考えていること
普段考えていること いろんなツールを使い分けて勉強する。 こんにちは!生徒さんの国公立大学の発表が全て終わりました。全員合格でした!!今年は、春の時点ではちょっと厳しいかな、という成績からぐんぐん成績を伸ばしてくれた子や、最後まで粘って勝ってくれた子など、見ていてたくさん感動させられました。皆さん... 2022.03.15 普段考えていること
普段考えていること その場しのぎの勉強。 こんにちは!推薦狙いの生徒さんが何人かいます。主に、協定校推薦、指定校推薦ですね。授業は専ら定期テスト対策になります。定期テストを頑張るのは良いことです。高校生はまず学校の勉強を頑張るのが本来の姿ですからね。ただ、どうしても「定期テストを乗... 2022.03.15 普段考えていること