アメブロはこちらをクリック!
スポンサーリンク

カタルーニャ語の勉強が楽しい理由。

多言語学習記録

こんにちは!

最近、カタルーニャ語を勉強し始めましたが、

やはりラテン系!!

めっちゃくちゃ勉強が楽です。

イタリア語、フランス語に加え、何度も挫折したスペイン語の知識があれば、だいたい、ちょっと聞くだけで理解はできるようになりますね。

コロナ後のバルセロナ旅行では、現地の人にとって「スペイン語が話せる普通の観光客」ではなく、「カタルーニャ語が話せる馴染みやすい旅人」になることを目指して、夫婦で勉強しています。
カタルーニャ州は、スペインからの独立運動をしているくらいなので、カタルーニャ語は、バルセロナの人のアイデンティティになっているようです。ただの方言ではないんですね。

カタルーニャ語を勉強していて思うのは、フランス語、イタリア語、スペイン語という区分は、あくまで人工的なもので、実際はその差は結構曖昧だなぁということ。

もちろん、国家の言語として体系化されている言語はあるのですが、方言(もちろん、カタルーニャ人はカタルーニャ語を方言とは言いません。彼らにとっては、言語です)のように私には思われ、「これがイタリア語」「これがスペイン語」という境界がすごく曖昧な気がします。

主人は南イタリア人ですが、カタルーニャ語の表現を聞いていて、

「あ、これはフランス語っぽい」

「これは南イタリアの方言と似ている。標準イタリア語にはない表現だけど」

「これはポルトガル語に似ている」

みたいなコメントをしてくれます。

南イタリアの方言って、結構スペイン語と似ているんですよね。

まあ、イタリアの歴史を考えたら、いろいろミックスされているのも理解できる。

本当に似ているから、イタリア人がスペイン語を話す時も混じってしまっています。よく、イタニョーロ(イタリアーノとスパニョーロのミックス)と言われます。

昔、南フランスのオック語と、コルシカ島のコルシカ語も少し勉強したことがあります。

オック語は私からしたら、スペイン語の訛ったもの、コルシカ語はイタリア語が訛ったもの、としか聞こえなかったです。

でも、ヨーロッパの人は、日本人から見たらただの「方言」に見えるものを、記述し、文法や語彙をまとめ、「言語」にしてしまうんですよね。

言語が民族のアイデンティティの象徴になりますからね。

本当にラテン系の言語は奥が深くて面白いなぁ。

家庭教師依頼はこちらから。

東京外国語大学卒業→イタリアに住み、結婚→帰国後、複数の塾で教室長→家庭教師として独立。

大学受験の英語を中心に教えています。

公立中学で落ちこぼれでしたが、勉強を始め、大学に行けるレベルになりました。
落ちこぼれだった経験を生かして授業をしています。

言語を勉強するのが大好きで、イタリア語、フランス語、スペイン語、ギリシア語、フィンランド語、ラテン語、オランダ語など、たくさんの言語を勉強しています。(英検1級、イタリア語検定1級)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
多言語学習記録
スポンサーリンク
マルチリンガルライフ