塾で働いていた時に知ったのですが、塾業界は大学中退者が割と多いです。
教室長をしていた時は、たくさん採用面接をしましたが、中退者の応募が多いのには正直驚きました。理系は見たことはありませんが、文系は多いですね。中には結構な高学歴の人もいたりします。
塾では、とりあえず受験を突破していれば、講師として学力的には問題はない、という考えが普通です。そういう意味では、入学まで確認できれば良いのです。あとは、テストをやってちゃんと得点できているかも見ます。
中退の理由は様々です。経済的な理由もあります。
でも、よく聞いたのが、
「塾講師の仕事が楽しくて熱中していたら、大学に行かなくなり、単位を落としまくって退学した」
「受験勉強は、点数や順位がはっきり出てやる気になったし、解けたら嬉しいという感覚があったけど、大学の勉強は内容も退屈でテストも全部定期テストみたいで刺激がなかった。なんのためにやっているか分からなくて退学した」
みたいな理由ですね。
つまり、受験の世界が大好きな人たちですね!
これまで競争中心の受験勉強にやりがいを感じていた人たちの中には、大学の勉強にはあまり興味が湧かなくなる人もいるみたいです。
大学のテストは、順位を競うものじゃなくなるし、レポートのみが評価対象の授業も多いですからね。
受験は、与えられることをひたすらこなせば良かったでしょうが、大学は自分で授業を選び、それらを人生にどう活かしていくかは自分で考えないといけません。
教授たちは、自分たちの専門(趣味?)を披露するだけなので、それをどう取り入れるかは自分次第です。
受験塾のように、手取り足取り道しるべを与えてくれるわけではありません。
そういう意味で、大卒資格取得だけが目的で、何のために大学に行っているかはっきりしていない人にとっては、4年という時間はあまりに長く、意味を見出せなくなってしまうのかも知れません。
点数化されない、ゴールのない勉強の楽しさに気づけるくらい広い視野を持って受験勉強をするのが理想ですね。勉強は本来、点取り競争ではありませんからね。
また、入学後は、4年間で大学を使い倒して欲しいと思います。
私は真面目に勉強した方だと思いますが、それでも、あんまり出席しなかった授業もありました。あと、卒業単位を大きく超えて履修もしなかったです。でも、この年になると、もっとたくさん授業を取ればよかったって思うんですよね。(やっておけば良かったのは、ラテン語と古代ギリシャ語かな!)履修しまくっても学費変わらないんだから、取らないともったいなかったなって今は後悔しています。
リスニングとリーディングを一緒にやる。