アメブロはこちらをクリック!
多言語学習記録

英語アレルギーでした。

こんにちは!受験勉強のやりすぎで、英語アレルギーになっていた私は、大学生になってからは、英語の授業は全く取らず、イタリア語とフランス語ばかりを勉強する日々を送っていました。結局、大学では、英語関連の授業は、1単位も取りませんでした。外大だけ...
友達作りのイタリア語

【イタリア語】「お家大好き」をあらわす面白い表現

こんにちは!コロナ禍で、すっかり「お家大好き」になってしまった私です。コロナ前は、家なんて寝に帰るだけ!みたいな勢いだったのですが、今は、家が大好きで仕方がないです。テレビやゲーム機も買い替え、より快適なお家になっちゃいました…さて、イタリ...
多言語学習記録

ローマの人たちは、古代ローマの言葉(ラテン語)が分かるか?

こんにちは!イタリア語が分かる方は、是非ご覧ください。これは爆笑です!!ラテン語を学んだアメリカ人が、ラテン語で、ローマの人に話しかけて、どれだけ通じるかを検証したもの。一応、通じることは通じるけれど、話しかけれられたイタリア人は、かなり困...
英語の勉強

英語の勉強にWikipediaのシンプルイングリッシュを使おう!

こんにちは!ちょっと知りたいことがある時に、Wikipediaって便利ですよね。日本語だけでなく、様々な言語で読めるところが、Wikipediaの魅力です。「文A」と書いてあるところから、いろんな言語を選べます。エスペラントとかバスク語、シ...
英語の勉強

「システム英単語」安定の質の良さ。

こんにちは!これまで生徒さんの授業や単語テストには、古い方の「システム英単語」(改訂新版)を使っていたのですが、だんだん、5訂版を使っている子が増えてきました。カバーを取ってみると…色変えただけですね!!1ページ目は、古い方は、単語虫がいた...
普段考えていること

国語力をつけるには環境が大事です。

国語力って、人間力だと思います。数学は問題を解くことである程度できるようになります。理科や社会も知識を詰め込めば、すぐに成績は上がります。ただ、国語は、そう簡単にいかないことが多いように思います。国語って、「やらなくても結構できる」という人...
普段考えていること

考えずに人に聞いたことは、一瞬で忘れる。

こんにちは!私は、高校生の頃、分からない問題があれば、印をつけておき、まとめて、学校の先生に質問していました。学校の先生は、「勉強熱心だね」と、可愛がってくれ、優しく教えてくれました。「あー、私ってちゃんと勉強してるな~」と思っていました。...
普段考えていること

ゴッホが現代にタイムスリップしたら…

こんにちは!偶然、こんな動画を見つけました。そして、不覚にもうるっと来てしまいました。小さいころに、ゴッホの一生についてのドキュメンタリーを見て、ちょっとトラウマになってしまっていたことがあります。全然絵が売れなくて、人間関係にも苦労してい...
普段考えていること

小学校低学年で英検2級合格を目指す意味があるのか。

こんにちは!この仕事をしていると、英語を勉強することも確かに大事ですが、まずは、日本語をしっかり身につけることが何より大切だと感じる場面が多々あります。特に、今は小さい頃から英語に触れさせようと考えておられるご家庭が多くなっていますが、日本...
普段考えていること

「丸付け上手」は勉強ができるようになる。

こんにちは!問題集をやった後の丸つけ。この丸付けをどのようにやっているか、で、だいたい勉強ができるかできないかが分かれます。「丸バツだけつける」「答えを写す」これで、終わる子が、全体の7割くらいかな〜と、いろいろな生徒さんを見てきて思います...
スポンサーリンク