アメブロはこちらをクリック!
スポンサーリンク

国語力をつけるには環境が大事です。

普段考えていること

国語力って、人間力だと思います。

数学は問題を解くことである程度できるようになります。
理科や社会も知識を詰め込めば、すぐに成績は上がります。

ただ、国語は、そう簡単にいかないことが多いように思います。

国語って、「やらなくても結構できる」という人と、「やってもやってもなかなかできない」という人のどちらも多い印象です。

問題を解けば、ある程度できるようになる、という子は、基礎となる語彙力、教養、思考力がそこそこあるんです。

それがない子は、どんなに問題を解いても、なかなか伸びません。

まず、そういう子は、周りの世界に興味がありません。ニュースも見ていません。
また、自分自身で考えなくても何とかなる環境にいるので、考えません。

すぐ「わかりません」と言います。
パターン化された問題しか解けません。

分かりやすく教えられていることに慣れすぎて、難しいことを聞くと、思考停止します。
自分の意見を言わなくても、周りが汲み取ってくれるから、いざ言語化しようとするとできません。

「本をたくさん読まないからできない」とか「言葉を知らないからできない」とか、そういうレベルの問題ではないように思います。

そういうレベルの問題だったら、多分楽だったでしょう。

人は、どうしても理解しないといけない場面になれば、どんな難しい文でも、読んで理解しようとするし、分からないことは調べます。伝えなければならない場面になれば、必死で言葉にします。

そういう環境が必要なのだと思います。

環境は、周りの大人が与えるしかないと思います。

はっきり言って、英語なんかより、日本語の語彙力、日本語による思考力をしっかりつける方が何倍も大事!

日本で暮らしている以上、日本語での思考力の方が確実に高いのだから、この思考力を、日本語を使って、しっかり上げていくことが1番大切だと思います。

英語を小さい頃から勉強するのも良いと思いますが、中身空っぽの日常会話を、日本語と英語でできるようになったって、将来大して外国人に相手にされないと思います。人として、興味を持ってもらえないと思います。そんなバイリンガルに意味があるのか、疑問です。

「日本語が話せること」と「国語力があること」はまったく別物です。

国語力は、人間力であり、生きていく力です。

国語ができないと、他の科目も、あるレベル以上になると、いきなりできなくなります。

家庭教師依頼はこちらから。

東京外国語大学卒業→イタリアに住み、結婚→帰国後、複数の塾で教室長→家庭教師として独立。

大学受験の英語を中心に教えています。

公立中学で落ちこぼれでしたが、勉強を始め、大学に行けるレベルになりました。
落ちこぼれだった経験を生かして授業をしています。

言語を勉強するのが大好きで、イタリア語、フランス語、スペイン語、ギリシア語、フィンランド語、ラテン語、オランダ語など、たくさんの言語を勉強しています。(英検1級、イタリア語検定1級)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
普段考えていること
スポンサーリンク
マルチリンガルライフ