英語のことわざ・格言 心に響く英語のことわざ・格言(1) 受験生にも社会人にも役に立つ、英語のことわざや格言を3つずつご紹介します。Better late than never. (遅くても、やらないよりはまし)There is no time like the present. (思い立ったが吉... 2021.11.13 英語のことわざ・格言
多言語学習記録 フランス語学習のモチベーションを維持する雑誌「ふらんす」 こんにちは!私の今の外国語学習で優先度が高いのは、イタリア語、フィンランド語、ギリシャ語です。イタリア語は、主人の地元であり、いつかイタリアにはまた住むことになるだろうし、1番好きな言葉なので、もっとできるようになりたいからです。フィンラン... 2021.11.12 多言語学習記録
普段考えていること 「理解してから暗記する」と「暗記してから理解する」 こんにちは!私は、数学は、暗記ゴリ押し!!でした。まず、高校受験は、すごく簡単な公立高校1本だったので、学校の勉強くらいしかやらず、難しい中学数学はやったことはなかったです。大学受験も、最初は数学が二次試験にあるところを目指していましたが、... 2021.11.12 普段考えていること
英語の勉強 「システム英単語」「ターゲット1900」「速読英単語上級編」の改訂版に追加されていた気になった英単語。 こんにちは!本屋さんに行くと、本当にたくさんの単語帳がありますね。基本的には、どんな単語帳でも良いと思います。いきなり長文を読んでも何を言っているのか分からないので挫折してしまいがち。でも、まずある程度よく使われる英単語を頭に入れてしまうと... 2021.11.09 英語の勉強
多言語学習記録 世界のポリグロット御用達の語学教材ASSIMIL(アシミル) こんにちは!ヨーロッパを旅行して、本屋さんに行くと、必ず山積みされているのがアシミルの語学教材。フランスの出版社なので、フランス語版が一番充実していますが、英語版、イタリア語版、ドイツ語版などもあります!例えば、英語を勉強した人が、英語版の... 2021.11.09 多言語学習記録
普段考えていること 忘れられない生徒 こんにちは!この仕事をしていると、本当にいろんなことがあります。嬉しくて飛び上がりそうになることもあれば、何だか1日中ため息をついてしまいそうなことも…。実際に教えた子たちのことはなかなか忘れないですが、中でも特に印象に残っている子の話をし... 2021.11.08 普段考えていること
普段考えていること 苦手な化学に愛着がわく本「元素生活」 こんにちは!最近買った、面白い本をご紹介します。こちらです。私みたいな、文系脳だけど、理系をやりたい(あるいはやらないといけない)という人におすすめします。「化学って楽しい〜」「原子や分子って可愛い〜」ってなると思います。化学の教科書は、た... 2021.11.07 普段考えていること
普段考えていること 自分で考えて勉強する力がないのに、進学校に行きたい。 こんにちは!高校受験は、ただの通過点です。いろいろな生徒さんを見てきた経験からはっきり言えます。偏差値75の公立トップ高校の一部と、偏差値55の公立中堅高校の一部は、結局、同じ大学に行きます。私が住んでいる地域では、関関同立や大阪公立大学、... 2021.11.07 普段考えていること
友達作りのイタリア語 イタリア語の文法の勉強に使える教材3選。(基礎編) イタリア語の文法の基礎を学ぶための教材をご紹介します。私が大学1年生の時に、実際に使っていたものです。この3つをしっかりやれば、基礎は完璧です。イタリア語のABC(白水社)イタリア語の最初の教科書としておすすめなのは、白水社の「イタリア語の... 2021.11.06 友達作りのイタリア語
友達作りのイタリア語 【イタリア語】私を幸せにしてくれるもの。 こんにちは!Music makes me happy.音楽は、私を幸せにします。Reading books makes me happy.本を読むことは、私を幸せにします。「(目的語)を(補語)の状態にする」という、英語を勉強している人には... 2021.11.06 友達作りのイタリア語