アメブロはこちらをクリック!

マルチリンガルになりたい英語講師

普段考えていること

結局すべては自己満足。

「理系科目は役に立つ。」「古文は役に立たない。」「英語は役に立つ。」「フランス語は役に立たない。」などなど...世の中で、いろんな人が、これは役に立つ、これは役に立たない、と意見を言っていますよね。どの意見ももっともらしいけれど、結局、かな...
普段考えていること

好奇心がないと厳しい。

こんにちは!最近、2名の高2生と、京大の英語の入試問題を解きました。 ゆっくりじっくり精読していったのですが、2人とも「内容が面白い!」と言ってくれました。私は、「あー、この子たちは大丈夫だ」と思いました。受験において、学力をつけて点数を上...
普段考えていること

「苦労は美徳」という思い込み。

こんにちは!私が子供の頃から、「やりたいことを我慢して勉強を頑張れ」「勉強は辛いけれど、我慢して頑張れば結果はついてくる」というような発言を多くの大人から聞いてきました。特に学校で。受験はしんどい。覚えることもいっぱいだし、やってもやっても...
英語の勉強

「美女と野獣」から。in your shoesって?!

こんにちは!ディズニー映画「美女と野獣」(1991年)で見つけた面白い表現をご紹介します。ガストンが、ベルにプロポーズする場面でのこのセリフ。There's not a girl in town who wouldn't love to b...
普段考えていること

塾業界未経験でフランチャイズ個別指導塾加盟は危険だと思う。

こんにちは!塾業界未経験の友人が、脱サラしてFC(フランチャイズ)個別指導塾に加盟しようかな、と相談してきました。全力で止めました。私は、FC個別指導塾に雇われ教室長として少しかかわっていたことがあります。あまりにひどくてすぐ辞めたのですが...
英語の勉強

had better と should の勘違い。

こんにちは!英語の参考書の助動詞あたりに紹介されているhad better。私が高校生だったのは20年近く前になりますが、いまだに、高校生が使う参考書のhad betterの訳は「...した方がいい」なんですよね。変わってない!should...
英語の勉強

英語の歴史を知るとイレギュラーにも親近感がわく。

こんにちは!一応ルールはあるものの、不規則な部分や無条件に覚えないといけないことがたくさんあるのが言語です。分かっていても、英語を勉強していて、時々納得できないことがありませんか?何で英語は、発音と綴りの関係がめちゃくちゃなんだろう!?何で...
多言語学習記録

白水社 言葉の「しくみ」シリーズ。

こんにちは!白水社はが好きです。このブログでも、マイナー言語の入門書の「ニューエクスプレス」シリーズや、雑誌「ふらんす」を紹介してきました。「ニューエクスプレス」シリーズ雑誌「ふらんす」この「しくみ」シリーズも、マイナー言語がたくさんありま...
英語の勉強

NHKラジオの「中学生の基礎英語」は高校生にもおすすめ!

こんにちは!高校生のころ、NHKラジオで、「基礎英語3」「ラジオ英会話」「ビジネス英語」を聞いていました。学校から帰るのが遅くなる時は、7時ごろの放送に間に合うように、自転車をぶっ飛ばして急いで帰っていたのはいい思い出です。「ビジネス英語」...
多言語学習記録

「星の王子さま」のギリシャ語版と風間先生の本。

こんにちは!注文していた「星の王子さま」のギリシャ語版が届きました!!「星の王子さま」は、小学生の頃初めて読んでからずっと好きです。フランス語を勉強し、初めてフランス語で読めた時には感動しました。その後、イタリア語訳も読みました。今回買った...
スポンサーリンク