アメブロはこちらをクリック!
スポンサーリンク

一人称名前の女の子たち。

多言語学習記録

日本語って不思議な言語です。

英語では、一人称単数は I(アイ)だけです。(主語の場合)

イタリア語は、io (イーオ)、フランス語はje(ジュ)です。

古い言語であるラテン語やギリシャ語では、ego(エゴ)です。

でも日本語は、わたし、わたくし、僕、俺、うち、自分、おら、あたし、わし、わい、おいどん、吾輩、拙者、当方、朕、などなど….

挙げればキリがないほどです。

もちろん、あまり普段は使わないものもありますが。

考えてみたら、二人称単数も多いですよね。

あなた、あんた、君、おまえ、てめえ、貴様とか。

あと日本語らしいな、と思うのは、相手を「あなた」ではなく、名前で呼ぶことです。

「あなたはどう思う?」ではなく、「〇〇ちゃんはどう思う?」というふうに、あたかも三人称であるかのように言います。

店員さんも、「あなた、スカートお似合いですね」とは言わず、「お客様、スカートお似合いですね」と言います。

また、グループ内では、1番年下の人に合わせて一人称を変える傾向があると思います。

うちの実家では、私は弟に対して、「私」とは言わず「お姉ちゃん」と言っていました。

「このたこ焼きはお姉ちゃんのだよ。〇〇くんのじゃないよ」みたいに。

こんな感じで、日本語って、場面や相手との関係で、一人称、あるいは二人称を使い分ける、めちゃくちゃ面白い言語だと思うんです。

使い分けを間違えると、TPOをわきまえていないと見なされます。

最近、一人称で気になるのが、若い女の子の自分のことを名前で呼ぶ傾向ですね。

私が中学生くらいの頃は、例えば「ゆみ」という名前の女の子が、「ゆみ、これ好き〜」とか「ゆみもそう思う」というふうに、「私」を使わずに自分のことを名前で呼んでいたら、イラッとしていたものでした。

「あの子、ぶりっ子だよね」なんて陰口を言われたくらい!!

クラスに20人の女の子がいたら、一人称が名前なのは、まあ2人、3人くらいだったものです。

今は違います。

女の子の一人称名前呼びは普通になっています。

ある時から、塾に来る生徒たちのほぼ全員が、優等生も含め、名前で呼んでいることに気づき始めました。

正直、めちゃくちゃ真面目な優等生が、名前で呼んでいるのを聞いた時はかなり驚きました。

「先生、ゆみにもプリントください」みたいな感じで。

超進学校に通う生徒さんに、何割くらいの女の子が自分を名前で呼んでいるかを聞いたところ、8割は超えているということでした。

結構驚きです。

少子化で、1人1人がより大人から注目されるようになった影響でしょうか?

しかも、男子は相変わらず、一人称名前の子はほとんどいませんよね。

なぜ女の子だけ?

そもそも日本語は、主語によって動詞が活用したりしないし、主語は省略できるし、かなり曖昧な言語。

それで人称もこれだけバラバラ。

かなり高度な技術が必要な言葉だな、と思います。

そう考えると、本当にヨーロッパの言語ははっきりしていてわかりやすいよなぁ…

家庭教師依頼はこちらから。

東京外国語大学卒業→イタリアに住み、結婚→帰国後、複数の塾で教室長→家庭教師として独立。

大学受験の英語を中心に教えています。

公立中学で落ちこぼれでしたが、勉強を始め、大学に行けるレベルになりました。
落ちこぼれだった経験を生かして授業をしています。

言語を勉強するのが大好きで、イタリア語、フランス語、スペイン語、ギリシア語、フィンランド語、ラテン語、オランダ語など、たくさんの言語を勉強しています。(英検1級、イタリア語検定1級)

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
多言語学習記録普段考えていること
スポンサーリンク
マルチリンガルライフ