普段考えていること 高校1年からの受験勉強は決して早くはない。 高校受験では、中学3年間に与えられることをとりあえずこなしていたら志望校に合格できた、という人は多いです。それで、大学受験も同じように何とかなると考え、「大学受験が大変と言っても、高1から毎日机に向かっていれば大丈夫だろう」と思ってしまうの... 2023.01.18 普段考えていること
普段考えていること リスニングは泥臭い努力が必要。 英語に限らず全ての勉強で言えることだと思うのですが、効果を出そうと思ったら泥臭い勉強を嫌っていてはダメだと思うのです。例えばリスニング。私は外国語のリスニングの力を上げるために結構泥臭い作業をしています。まず、普段ダラダラYouTubeや映... 2023.01.17 普段考えていること英語の勉強
普段考えていること 受験直前になってやっと「やばさ」に気がつく。 相当優秀な子を除き、普通は、受験直前になってやっと「やっておくべきだったこと」に気がつきます。そして、「やばい!!」と実感し始めます。先生や親御さんは、すでにその経験をしているため、早め早めにやっておくべきことを伝えます。でも実際焦るのは周... 2023.01.09 普段考えていること
普段考えていること 過去問を見て志望校を決める。 こんにちは!将来やりたい仕事が決まっていたり、ある特定の資格を狙っていたりする場合を除き、「何となく好きだから」という気持ちで大学、学部を選ぶケースが多いと思います。私も高校生の時は全然決まっていなくて、外国語学部、文学部、教育学部、社会学... 2022.12.27 普段考えていること
普段考えていること ガリガリ勉強しなくても成績が良い人。 こんにちは!時々いると思います。あんまり勉強していなくても成績が良い子。もちろん、記憶力や理解力があるからという場合も多いと思います。でも1番は、知的好奇心がある子かな、と思います。世間では、経済的に余裕があって塾代を出してもらえることが恵... 2022.12.25 普段考えていること
多言語学習記録 オンライン英会話「ネイティブキャンプ」のマルチリンガルな使い方。 こんにちは!私は何年か前から、オンライン英会話のネイティブキャンプを入会したり退会したりを繰り返していたのですが、最近また入会しました!無料アプリのHelloTalkで、オンラインの友達を作る、ということをやっていたのですが、いい人がいても... 2022.12.17 多言語学習記録
普段考えていること 受験科目の英語を好きになることの難しさ。 このブログに何度か書いていますが、私は英語がずっとあまり好きではありませんでした。好きになったのは、本当に最近のことです。30代になってからです。 大学受験では英語の配点が高い大学ばかり受け、英語ばかり勉強していて、英検1級にも合格したのに... 2022.11.22 普段考えていること
英語の勉強 NHKラジオ講座「ボキャブライダー」は高校生におすすめ!! こんにちは!NHKラジオ講座は本当に質が良いですね。しっかりやればかなり力がつきそうなものばかりです。NHKラジオ講座の「ボキャブライダー」ですが、高校生におすすめです。英検2級を目指している中学生にも良さそうです。テレビ番組もあるみたいで... 2022.11.15 英語の勉強
多言語学習記録 ぐるぐるリピートしているフィンランド語勉強用チャンネル。 フィンランド語って、なかなか教材がないんですよね。特に日本国内だと。エクスプレスとアシミルは使っていますが。それ以外は、YouTubeに頼りっぱなしです。お気に入りのチャンネルは、こちらの2つ。可愛い女の子が英語でフィンランド語の表現を教え... 2022.11.06 多言語学習記録
普段考えていること 過去問を解きさえすれば良いのか?! よく合格体験記なんかには「過去問10年分を解きました」と書いてあったりします。それで、基礎ができていない時から過去問を解けばいいと勘違いしてしまっている人がいます。気持ちはすごく分かるんですけどね。自分が受けることになる大学の問題は早く解き... 2022.11.02 普段考えていること