アメブロはこちらをクリック!
普段考えていること

入試ってありがたい制度。

入試って、本当にありがたいシステムです。入試を目標にすることで、「ちゃんと問題が解けるように実力をつけよう!」という意識で勉強できますよね。大変だな、と思うのが、大学附属校や系属校に通っている子たち。ある程度の成績をとれば、大学にエスカレー...
多言語学習記録

ギリシャ神話を英語で楽しむ。

こんにちは!ギリシャ神話を知ることは、ヨーロッパ文化を理解することにつながります。つまり、英語もより深く理解できるということ。もちろん英語だけではなく、ヨーロッパの言語全般ですが。YouTubeにすごいチャンネルがあるんです。マーベル映画並...
多言語学習記録

結局、語学の醍醐味とは…

イタリア語、ギリシャ語、ハンガリー語、英語、などなど...毎日、いろんな言語の音に触れ、ネイティブと話しています。海外に行かなくても、ネイティブと深〜い話もできるような時代になりました。もう生活の一部になっていて、「勉強」という感覚はありま...
英語の勉強

【英検ライティング】能動語彙と受動語彙をごちゃごちゃにしないこと。

毎日たくさんの英検のライティングを添削しています。1番多いのは、準2級、2級の添削ですね。準2級、2級くらいなら、お題がめちゃくちゃ書きづらい場合は別として、上手な子はすぐにコツをつかんでしまいます。語彙力があるにこしたことはないのですが、...
ラテン語

ラテン語を勉強するようになってからの古文の印象。

イタリアを第2の故郷と考えている私にとっては、イタリア語のお母さんであるラテン語は、ずっと「本格的にやらないと」と思ってきた言語でした。ラテン語をある程度やって思うようになったこと。イタリア語が分かるとラテン語はかなり分かる。単語の意味は変...
普段考えていること

「初心者のうちから会話を習っても仕方がない」という考え。

「単語、表現、文法などの基礎知識のインプットがなければ、英会話を習っても上達しないからあまり意味がない」という考えがあります。確かに、インプットなしのアウトプットはできません。でも、私は、超初心者のうちから、インプットをしながら同時進行でネ...
普段考えていること

小学生に英検2級、準2級を受けさせるメリット。

前回は、小学生が英検2級や準2級を目指すことのデメリットを書きました。では、私が小学生の英検受験に絶対反対かというと、そういうわけではありません。小学生の頭の成長には本当に個人差があります。興味もさまざまです。例えば、私は成長が非常に遅かっ...
普段考えていること

小学生に英検2級、準2級を受けさせるデメリット。

最近は、英検が異常なくらい優遇されるようになっています。ただの一民間企業の民間資格が入試と同じぐらい優遇されるのは、ちょっと違和感を感じますが、それも時代の流れなので仕方がないですね。それに伴い、小学生の英検熱も高まっているように思います。...
英語の勉強

「システム英単語」のステージ5は超優秀!!

受験直前期は、英語は長文読解をたくさんやるようになると思います。以前に読んだ文を読み直しつつ、初見の文にも取り組む。こうしていると、単語帳なんてだんだん見なくなりますよね…でも、自分が読んだ長文にたまたま出てこなくても、入試には頻出の語彙は...
普段考えていること

志望校変更は「負け」ではない。

共通テストが終わりました。いろんな結果が出ていると思います。上手くいった人は問題ないですが、失敗してしまった人は、出願校をどうしようか悩んでしまいますよね。志望校のレベルを下げるのは悔しいことです。志望校への思いも様々だと思いますから。私は...
スポンサーリンク