英語の勉強 英検を英語力の基準とすることの弊害 こんにちは!今日は英検を基準に勉強していくことの弊害を日々感じているので、お話します。英検の受験者はますます増えていますね。小学生で英検3級、中学生で英検2級なんて、今では割と普通になってきました。学校で習う英語よりかなり難しいわけですが、... 2021.10.20 英語の勉強
英語の勉強 英語を勉強しながら、世界一周できるYouTubeチャンネル2つ。 こんにちは!英語を聞きながら、世界の様々な国について知ることができるYouTubeチャンネルを2つご紹介します。Geography Now!1つ目は、Geography Now!です。このチャンネル、すごいです。世界の様々な国についての動画... 2021.10.19 英語の勉強
英語の勉強 【英検対策】「文で覚える単熟語」(文単)が最強であると思う理由。 こんにちは!高校生の生徒さんで、短期間で英検2級、準1級に合格した人たちは旺文社の「文で覚える単熟語」をしっかり使い込んでくれていました。結局、単語帳は、自分が好きなものであれば何でも良いと思います。ただ、「文単」は、他の単語帳に比べて、き... 2021.10.19 英語の勉強
英語の勉強 英単語が覚えられないときは画像検索でイメージをつかむ! こんにちは!単語は、文脈の中で覚えるのが良いです。また、語源を調べるのも効果がありますよね。ただ、それでも、相性が悪い単語ってありますよね。単語帳は、「鉄壁」を使っている子が最近多いのですが、単語テストをやってみて、正答率が低かったのが、こ... 2021.10.17 英語の勉強
英語の勉強 単語暗記すら終わらせずに受験本番を迎えてしまう人が多い。 こんにちは!長年教えていて思うのは、単語帳1冊すら完璧にできないまま、受験本番を迎えてしまう人がいかに多いかということ。直前になってもまだ、長文を解いていて、「あ、これ確か単語帳に載っていたけど、思い出せない」という発言をしているんです。今... 2021.10.14 英語の勉強
英語の勉強 「聞く」ことに時間を割く。 こんにちは!私が、中学で英語を習い始めた時、まず、読み書きや文法を習い、おまけ程度にリスニングをやっていました。テストでのリスニングの配点は非常に低く、さらに「ヒアリングテスト」と呼んでいました。私が中学生だったのは、20年以上前のことです... 2021.10.14 英語の勉強
普段考えていること 英検上位級の低年齢化 こんにちは。最近実感しているのが、英検の上位級を目指す学年が、かなり低年齢化しているということ。これまでは、小学生で英検3級、中学生で2級、高校生で準1級あたりを取得しておけば、入試にも使えるし上出来かな、という気持ちでした。ただ、ここ最近... 2021.10.12 普段考えていること英語の勉強