アメブロはこちらをクリック!
友達作りのイタリア語

クレオパトラの1日のルーティンをイタリア語で表現してみました!

こんにちは!今日は、クレオパトラの1日のルーティンをイタリア語で書いてみました。もちろん、こちらも想像で書いたものです。イタリア語の勉強に是非使ってください!①Al mattino presto, mi sveglio e mi prepa...
友達作りのイタリア語

ダンテの1日のルーティンをイタリア語で表現してみました。

こんにちは!イタリアの有名な歴史上の人物と言えば、「神曲」(イタリア語ではDivina Commedia)を書いたダンテ・アリギエーリです。ダンテは「イタリア語の父」と呼ばれています。ダンテはどんな日々を過ごしていたのでしょう!?想像して、...
友達作りのイタリア語

シンデレラの1日のルーティンをイタリア語で表現してみました!

こんにちは!シンデレラの1日のルーティンをイタリア語で表現してみました。ちなみに、シンデレラはイタリア語ではCenerentolaと言います。読み方は「チェネレントラ」。全然シンデレラっぽくないですよね。①Mi alzo presto al...
友達作りのイタリア語

イタリア語で1日のルーティンを話してみよう!

①La mattina mi alzo alle sette.朝、私は7時に起きます。②Faccio colazione con caffè e pane.私はコーヒーとパンで朝食をとります。③Dopo colazione, lavoro ...
普段考えていること

英語の早期教育を受けなかったからといって悲観することはない。

最近は小さい頃から英語をやっている子、インター出身の子、帰国子女の子が増えているので、生徒さんから「帰国生ズルい」とか、「小さい頃からなんで親が英会話させてくれなかったんだろう…」とか、よく聞きます。言葉は小さい頃からやった方が良いのは当然...
普段考えていること

高校受験と大学受験は違う。

中学生までは、頭の回転が速いとか、すぐに暗記できるとか、瞬発力のある子が強いですよね。それで、公立トップ校に合格してしまいます。でも、高校入学後半年から1年たつと、結構普通になっているんですよね。一時期、その地域の公立トップクラスの高校の目...
普段考えていること

思わずガクッとなってしまった生徒さんの発言。

こんにちは!先日、ある高校生との授業で、思わずガクッとなってしまったこと。長文1題を宿題にしていたのですが、自力であまり読めてないような感じでした。聞いてみると、模試なんかで時間が足りなくなるから、速く読む練習をしようと思って、速く読んでみ...
普段考えていること

国公立大志望から難関私大志望に変えるタイミング。

こちらの動画、是非見ていただきたいと思います。国公立大学を志望していたけれど、途中で難しいかも、と思い始め、秋くらいに志望校を難関私大に絞りはするものの、結局間に合わず不合格になってしまうケースは結構見てきました。自分のキャパを知り、逆算し...
普段考えていること

早稲田大学文化構想学部に合格した生徒さんの話。

第一志望の早稲田大学文化構想学部に現役合格した子との最後の授業で、勝因は何だったのかとか、大学でやりたいこととか、たくさん話してもらいました。彼女の授業を始めたのは、2022年の春。初めは英検準1級対策をしました。長文は自力では正確に読めて...
普段考えていること

原点に立ち返ること。

こんにちは!「受験勉強が辛い。」「ストレスがたまる。」「覚えることが多くて焦る。」気持ちはすごく分かりますよ。当然の感情だと思います。でも、思うんですよね。辛い辛いって、その道、自分で選んだんじゃないの?って。そこそこの大学だって、幸せな人...
スポンサーリンク