アメブロはこちらをクリック!
スポンサーリンク

英検上位級の低年齢化

普段考えていること

こんにちは。

最近実感しているのが、英検の上位級を目指す学年が、かなり低年齢化しているということ。

これまでは、小学生で英検3級、中学生で2級、高校生で準1級あたりを取得しておけば、入試にも使えるし上出来かな、という気持ちでした。

ただ、ここ最近のお問い合わせを見ると、小学生で2級、中学生で準1級を目指す人もだんだん増えてきているように思います。

気をつけないといけないのは、2級以上になると、単に英語の力だけでなく、読解力、論理的思考力、背景知識なども必要になります。つまり、頭が大人になっていないと対処できないことも出てくるわけです。

2級は、高校生でも、和訳を見てもよくわからないって言っている子がいますからね…。

単語を覚えたら大丈夫!という問題ではないのです。

論理的思考力、読解力をつけるには、日々いろいろなことにゆっくりじっくり取り組む時間が必要です。
背景知識も、ただ詰め込むのではなく、好奇心を刺激しながら吸収させるようにしないと、勉強嫌いにもなってしまうことも考えられます。

小学生のうちに、大人の課題に取り組ませることは、実はとてもデリケートな問題です。必ずしも、早ければ早いほど良いというわけではないのです。

英語の長文が読めて、そこから知識を得るのが楽しいというレベルになることが理想です。
長文読解が、正解したかどうかの〇×ゲームになってしまったら、ただのストレスにしかなりません。

私のこれまでの体感ですが、中学生になったら、8割の生徒が「勉強が嫌い」と言います。

小学生は高学年で、5割の生徒が「勉強が嫌い」と言います。

でも、低学年のうちは、7割の生徒が「勉強って楽しい!」と言ってくれます。

小学1年生は、ほぼ全員が「楽しい」って言ってくれます。

この気持ちをずっと持てるようにするには、周りの大人がどのように勉強させるかです。
小学1年生は、全員天才です。
その才能を、いかすも殺すも、大人次第。
上手に生かせるように、工夫していきたいですね。

家庭教師依頼はこちらから。

東京外国語大学卒業→イタリアに住み、結婚→帰国後、複数の塾で教室長→家庭教師として独立。

大学受験の英語を中心に教えています。

公立中学で落ちこぼれでしたが、勉強を始め、大学に行けるレベルになりました。
落ちこぼれだった経験を生かして授業をしています。

言語を勉強するのが大好きで、イタリア語、フランス語、スペイン語、ギリシア語、フィンランド語、ラテン語、オランダ語など、たくさんの言語を勉強しています。(英検1級、イタリア語検定1級)

普段考えていること英語の勉強
スポンサーリンク